 |
いよいよアメリカに向けて出発です。格安航空券で往復9万円でした。 |
 |
飛行機の乗り換えで寄った
台湾での一幕
日本ってある意味影響力があるなって
実感した瞬間でした。 |
 |
台湾からサンフランシスコまでの便の出発待ちです。
ちょうど台風が来ていてフライトが少し遅れました。
空港まで戻ってくるときバスの時間が遅れてかなり大変でした
国際線ではありえない一時間前のチェックインでした。 |
 |
サンフランシスコに到着して町の中をブラブラ |
 |
きれいな町並みです。
しかし、坂が急でかなり苦労します。
坂が苦手な方はケーブルカーで
移動できるので安心ですが… |
 |
フィッシャーマンズワーフ
英語の教科書で見たことが
あるような・・・ |
 |
アルカトラズ島
よく映画に出てますね |
 |
Hard Rock Cafeで乾杯
昼間から贅沢にビールをいただきました。 |
 |
アザラシがいたので撮ってみました。
なんでいるんだろ? |
 |
大会が行われるブラックロック砂漠
に向かっている途中です。 |
 |
サンフランシスコのチャイナタウン
とジャパンタウンに行って材料と鍋、
ヒーター等を購入しました |
 |
夕食を作っている様子です。
毎日サンドイッチでは我慢できません |
 |
朝日が上がっている様子です。
あまりに綺麗な様子だったので一枚
写真に収めました。 |
 |
九州同士仲良しです。
左:九州工業大学(藤原氏)
右:九州大学(小野氏) |
 |
砂漠に月
幻想的な風景です。
左下は仮設トイレです。
一日/一人10ドルという
使用料金でした。 |
 |
これも朝日が昇っている様子です。
AERO PACのメンバーは
大会期間中は
キャンピングカーで生活
しているようです。 |
 |
砂漠の上を車で走るとこんな感じになります。
何もない雪の上を歩く感じです。 |
 |
大会の様子
泥だらけです。 |
 |
機体の準備などはテントの下で行います。
日差しが強いので要注意! |
 |
発射直前です。
ロケットの最終確認に
余念がありません。 |
 |
導火線の準備です。
ミスは許されません。 |
 |
砂嵐の様子です。
高橋君をベースキャンプに
残したまま…
車から撮影です。 |
 |
有名なスーパーです。
WALL MART
何でも揃う便利なところです。 |
 |
Best Western Hotel
での朝食の様子です。 |
 |
お世話になったレンタカー
砂漠を走るので泥だらけです。 |
 |
Howard Bay
ブラックロック砂漠に行く途中にありました。
どうもインディアンの居住区らしいです。 |
 |
ハワードベイ
|
 |
打ち上げに使ったロケット
Daveのサイン入りです。 |
 |
バーガーキング
Lサイズの大きさが半端じゃないです。 |
 |
ヨセミテ国立公園に向かうときの
峠です。 |
 |
ヨセミテ国立公園内
綺麗な場所があったので撮影しました。 |
 |
雪解け水でできた湖 |
 |
日暮れ前の一枚 |
 |
苦労して苦労して到着した
グランドキャニオン
人生で一度は行ったほうがいいです。 |
 |
グランドキャニオン
with Nagata |
 |
グランドキャニオン
with Takahashi |
 |
グランドキャニオン
With Harada |
 |
角度を変えてみたらこんな感じ |
 |
書いてある文字を読んでみてください
|
 |
ラスベガスに到着しました。
グランドキャニオンからの移動でかなりの時間を要しました。
全体がテーマパークみたいになっています。 |
 |
ベラッジオ
噴水ショーに出くわしました。 |
 |
サーカスサーカス
ここのホテルに宿泊しました。 |
 |
フリーモント通り
LG製のスクリーンを使用 |
 |
レッドロビン
10$くらいするハンバーガーをいただきました。
ポテトお代わり自由です。 |
 |
いこいの広場です。
なぜか時間をかなり聞かれました。 |
 |
街の風景 |
 |
ステーキハウスでいただきました。
マシュって何だ?
と思ったらマッシュルームでした。 |
 |
帰りの飛行機の乗り換えで乗った台湾新幹線です。
時速280km/hまで出ました。 |
 |
タピオカジュース
ロイヤルミルクティーに
ブラックタピオカ入り |
|
|